昨日、野菜ソムリエプロのすべての講義が終了しました.
自分なりに野菜ソムリエプロの筆記試験を受けるにあたって、勉強をしていることを書いていきますので、よかったら参考にしてください.
野菜ソムリエプロの試験は12月4日なので、残り日数は35日です.だいたい高校生の夏休みと同じくらいですね.
短期間ではなく長期戦になると考えたので、勉強の計画を立てることにしました.
まずは試験問題のリサーチです.野菜ソムリエプロの模擬試験の問題は、野菜ソムリエ会員になると見ることができます.
野菜ソムリエプロの模擬試験問題から考えた問題の範囲は次のようになります.
- セルフプロデュース
- 生産
- 農業のスタイル
- 農薬
- 栽培方法
- 栽培の基本
- 安全と安心
- 種苗法
- 流通
- JASマーク
- アレルギー表示義務
- 遺伝子組み換え野菜の表示義務
- 市場流通の基本
- せり売り・入札売り
- 市場外流通
- 食品安全委員会
- なぜ中間業者を通すのか?
- 鮮度管理と目利き
- 指定野菜
- 品目データ → EXCELで野菜品目千本ノックをつくる
- 生産地
- エチレンガス
- 貯蔵の方法
- 栄養と調理
- 栄養素と含む食品
- 色素の変化と調理方法
- 塩分バランス(ナトリウムとカリウム)
- 食品成分表に書かれている栄養素
- 食中毒予防
- 日本の農業の現状とストーリー
- 青果物の歴史
- 耕地面積、農業人口、生産量
- 食料自給率
- 国際通商交渉
- 食に関する事故・事件
- GATT、WTO
- 農地法などの農業に関わる法律
- ブランディング/マーケティング
- 4P分析
- マルシェへの出店を任されたときの値段の決め方
具体的な勉強方法アイデア
- 野菜品目千本ノック
- 農業技術検定の試験問題を解いてみる
- ブログに品目ごとに記事をつくる
まずは、それぞれの分野を広く浅く勉強していきたいと思います.